「はたらく」をサポートし、晴れの日への最初の一歩を

『ハレノヒ365』は、医療・福祉等のサポートが必要な方も働ける就労継続支援B型事業所です。

「働く意欲はあるけれど、ハンディキャップがあって不安」
「社会スキルや作業技術を身に着けたい」
そんな方たちを経験豊富なスタッフが支えつつ、着物のお手入れ等を中心にした作業を通し「はたらきたい!」という思いを実現します。
働くことを通じて、挨拶、気遣い、約束など様々な社会のスキルを思い出し、身に付ける事が「ハレノヒ365」が目指す就業支援です。

ハレノヒ365の目指すもの

「できること」を増やす

ハンディキャップの有無にかかわらず、私達には一人ひとり特性の違いがあります。「できることが無い」と思い込んでしまうのは、広い世界の中で、まだ「できることに巡り会っていないから」です。 個人に合った作業を見つけていけば、必ず「できる仕事」はあります。

「生活全体」をサポート

障がいのある方の中には、対人コミュニケーション等の課題によって、仕事面だけでなく、生活面でもお困りになっている方が多く居られます。 『ハレノヒ365』では仕事の技術やスキルの上達だけにとどまらず、普段の生活全体を含めた個別なサポートができる事業所を目指しています。

「笑顔」を増やす

やりがいのある仕事を見つけ働くことの喜びを知る「笑顔」、また利用者間やスタッフとのコミュニケーションの中で得られる「笑顔」… 一日の中で笑顔となれる時間を増やし、「楽しく生きるチカラ」を身につけるための支えとなる事業所を目標としています。

『ハレノヒ365』の4つの特徴

1.着物関連のお仕事が中心

着物関連のお仕事 『ハレノヒ365』では、日本の伝統衣装である「着物」のお手入れのお仕事を中心に、様々なお仕事をご用意しています。
【主な作業内容】

ひとりひとりで異なる特性や体力に合わせて、最適なお仕事をご提案します。また、初めての方でもていねいなレクチャーがあるから安心!作業ノルマも無いので、自分のペースに合わせてお仕事ができます。

2.送迎サービスで安心

送迎サービス『ハレノヒ365』ではご自身での通所が難しい方のために、送迎サービスを用意しています。送迎範囲は原則として津市内を対象としています。送迎の場所や時間等、詳しくはご相談ください。

できる限り送迎の負担が少ないように乗車時間は30分以内とし複数の方を同時送迎しないようにしております。 送迎場所は自宅、グループホーム、駅などご希望に応じて送迎致します。 (送迎時間の目安では朝8時半から10時 帰りは13時半から17時半)

3.社会的な「孤独感」からの脱却

作業場 『ハレノヒ365』ではスタッフと利用者の密度の高い信頼関係の構築、共同作業を通じ日常の悩みを解決していきます。社会的な対人スキルを獲得するだけでなく、自分の「居場所を持つ」ということが、社会的な孤独感の解消にも繋がります。

4.無料のお弁当をご用意

無料のお弁当をご用意 『ハレノヒ』では昼食に無料でのお弁当をご用意しています。栄養バランスを考えた日替わりのお弁当。食育にも力を入れ、バランスの良い食生活を望んでいます。 昼食後は休憩時間となり自分なりのリラックスタイムとしてお過ごしください。

就労支援サービス

就労継続支援B型作業所『ハレノヒ365』のお仕事のひとつが、日本の伝統衣装「着物」のお手入れです。着物に風を通す「虫干し」など、ご家庭では行うことが難しくなった着物ケアを、障がいのある方に代行していただきます。経験豊富なスタッフがていねいにレクチャーするので、着物に触るのが初めての人も大丈夫です!

就労支援サービス